- ホーム
- 08.ビジネスの基本・教養
08.ビジネスの基本・教養
-
頭の中のごちゃごちゃを整理する方法
【詳細を見る】頭の中のごちゃごちゃを整理する方法を「全脳思考」から紹介します。おもちゃの整理法は、頭の中の情報整理にも、そのまま活用できます。クッシュボール事業に当た…
-
【ビジネスの基本】戦略的思考
戦略的にキャリアを描いているのか?戦略的に目標を達成できているのか?戦略的に商品やサービスを開発し、市場に投入しているのか?ビジネスの世界に溢れている「戦略的…
-
【転職したい自衛官の教養】IRとは
転職したい自衛官の教養、今回は「IR」について紹介します。IR(Invesior Relations=インベスターリレーションズ)とは、企業が投資家向け…
-
【ビジネスマンの基本】企業・法人・会社とは
企業とは企業とは、個人が営んでいる事業や集団で資金を募って形成された組織などの、経済的な活動をしている主体をさします。間違いやすいですが、法人だけではなく個…
-
【転職したい自衛官の知識】会社の経営成績と財産がわかる
下記は、「図解ポケット 最新決算書がよくわかる本」からの一部抜粋です。1 損益計算書から1年間の経営成績がわかる損益計算書は、決算日までの1年間の経…
-
【転職したい自衛官の知識】決算書は会社の健康診断
下記は、「図解ポケット 最新決算書がよくわかる本」からの一部抜粋です。その会社が儲かっていてリッチなのか、それとも貧乏な会社なのかを金額で表現した書類が決算…
-
【転職したい自衛官の教養】IPOとは
IPO(Initial Public Offering)とは、新規公開、新規公募、といった意味で、主に同族など、株主が限られていた未上場企業の株式を上場し、広…
-
【転職したい自衛官の教養】IMFとは
IMF(国際通貨基金=International Moneiary Fundの略称)とは、いわゆるブレントン・ウッズ協定(1944年7月、アメリカのブレトン・…
-
【転職したい自衛官の教養】RBC理論
RBC理論(リアルビジネスサイクル理論)とは、景気循環の要因を物価水準や通貨供給量などの名目的要因ではなく、生産技術や財政政策などの実物的要因に求める考え方で…