下記は「冒険に出よう (U25サバイバル・マニュアル) (U25 SURVIVAL MANUAL SERIES)」からの抜粋です。
(安藤美冬さん)会社員時代、私は会社で定められた就業規則とは別に、自分だけの就業規則、名付けて「マイルール」を持っていました。先にご紹介した「1日ひとつ新しいことをする」も、マイルールのひとつです。私がマイルールを、いくつか挙げてみます。
・週1日は「ノー残業デー」とする。
・週1回は社外の人とランチを食べて、情報交換をする。
・上司や先輩から本をすすめられたら、その場でネット書店に発注し、読んで(勧めてくれら人に)感想を伝える。
・リフレッシュ法を複数もつ。
・年に2回は海外旅行をして見聞を広める。
・社外で構築した人脈を、社内の仕事につなげる。
・組織や肩書きに頼りすぎない社員を目指し、ツイッターで実名発信
誰かに強制されるものではなく、自分で決めたルールなので、ストレスなく実行できる。もし、実行していくうちに「自分には合わない」と気づけば、すっぱりやめて、また新しい「マイルール」に作り直せばいいのです。
このように自分でルールを決め、それを愚直に実行していく事で、たとえ会社員のように雇われている立場であっても、「自分は独立した存在である」という「個」としてのアイデンティティが生まれてきます。
一見、矛盾しているかのように感じるかもしれませんが、自分で主体的に「ルール」を課すことによって、逆に「自由」を味わいながら働く事ができるのです。
冒険に出よう (U25サバイバル・マニュアル) (U25 SURVIVAL MANUAL SERIES)