下記は「夢に日付を! 【新版】 夢をかなえる手帳術」からの抜粋である。
音楽を貴重にし、どこよりもいいものが安く口に入る「ふれあい」のある居酒屋チェーンの確立。日本中を一つの輪に結びつけるような何百店舗を持つチェーンの確立。そして教育。
現在の教育体制を打ち崩し「人間が本当に人間らしい夢と希望を持った人生を送ることができるもとを築く」ような教育機関の設立。子どもたちが、どこまでまっすぐに、ひまわりが太陽に向かって伸びるかのようにそれぞれの個性を伸ばす教育機関の設立。
これだけのことをやるために自分の人生のすべてを費やさなければならないかもしれない。でも、自分が自分であるために、自分自身の生の証のためにこれらのこともやり遂げねばならない。「夢」持ち続ける限り必ず「夢は成る」と信じている。
これは1984年、私(渡邊美樹)が24歳の時の日記です。この年はワタミを創業した年で、日記は元旦の誓いです。この日記を書いた時点では、私はまだ、会社もおこしていない、24歳の若者です。
誰もこんな大それた夢が実現すると考えた人はいなかっででしょう。そう、私一人をのぞいては・・・・。本当の夢物語だと、当時の多くの人が思っていたかもしれません。しかし、私が抱いたこの夢は実現しています。
現在、ワタミグループの飲食事業は、居酒屋「和民」を中心に約500店の飲食店舗を展開するチェーンに成長しました。また、この日記を書いてから20年後、115年の歴史を持つ文京区の中学校と高校を計三校運営する学校法人「郁文館学園」の理事長に就任することができたのです。
夢を実現すること。これはとても難しいことですが、一方でそう難しくないことだとも言えます。難しいのは、夢を持ち続けること、夢をあきらめないでいることなのです。夢を持ち続けることができれば、夢を実現することができるのです。
もし、あなたが描いている夢が、とても大きなものだとしたら、その大きさに躊躇してしまうかもしれません。自分で描いた夢は躊躇してはいけません。「どうせ自分には」などと決して思わないでください。
大いなる夢をイメージできるのであれば、あなたにはその夢を成し遂げる能力が必ず備わっているということなのです。他人からみて、いや自分で考えても、大それた夢であったとしても、「夢を持ち続ける限り必ず夢は成る」のです。そう信じてください。
夢に日付を! 【新版】 夢をかなえる手帳術